中野山の家

デザインコンセプト

敷地面積20坪の超狭小地で想像以上に豊かな暮らしを提案。

この家が建つのは新潟市東区中野山。新たな宅地開発が進み、古くからある家と新しい家が入り混じる閑静な住宅街に完成しました。

特徴はおよそ20坪という敷地の面積。間口は5.2mと一般的なカーポートの幅より小さい敷地です。施主様とは3年ほどこのエリアで理想の土地探しを進めていました。そんな中出会った敷地に、初めは「本当に家が建つのだろうか?」と心配していた施主様も想像以上の完成に大感激をいただきました。

小さな細長い敷地の場合、当然横に広がる事が出来ない以上、縦に伸ばすほかありません。そのためこの家は延べ床面積24坪+4坪のロフトスペースという3LDKの3層構造で計画しました。隣家との距離も近くなってしまうため、2階にLDKを設定し開放的な暮らしをかなえています。

とはいえ、リビングは6.8帖という小さな空間。その小ささをカバーするため吹き抜けを造り、ロフトとつなぐことで上下での広がりを実現。逆にキッチンスペースの天井を低く抑えたことにより、メリハリが生まれ面積以上の広がりが感じられる心地よい空間に仕上がりました。

どんな小さな敷地でも土地の状況を読み取り、しっかり計画が出来れば豊かな暮らしを手に入れられるという事を教えてくれる家です。

ポイント1

便利に使える3層構造。

この家は3階建てでは無く3層構造。畳で和のくつろぎを意識したロフト階の天井高は1.4m。立って歩けないほどですが子供たちの遊び場にもお昼寝にも便利に使える空間です。

子供室も3.8帖というコンパクトな空間。家具のレイアウトが難しいため、学習デスクは造作に。畳1枚分のクローゼットには扉を設けず開放的な収納空間を計画しました。

敷地にゆとりが無くお庭を造れないため、多くのインテリアグリーンも設計段階でご提案。これもまた暮らしに彩りを与えてくれるポイントです。

ポイント2

環境と耐震への配慮。

街並みにとけ込むよう落ち着いたグレーの外壁を設定。無機質なガルバリュウムも丸小波を選択したことで柔らかな印象に。三角の横格子部分は西日対策として設置。熱のこもりやすいロフトスペースで快適に過ごすための配慮です。

また、この建物は間口が極端に狭く奥行きが長い形状のため、間取りと同時に耐震的な部分もしっかりと考えなければなりません。2階の部屋の乗り方、揺れに対して耐えられる耐力壁など、バランスを検討しながらプランニングしています。

ページの先頭へ